スタッフブログ
STAFF BLOG
おはようございます、髙坂です。
今回は、住宅を建てる上で押さえておいたほうがいい家作りスケジュールに関する内容をご案内いたします。
■「家づくりのスケジュール」について
まず、家づくりの一般的な流れは、こちらから
依頼する会社を決めて、間取りを決めて、
工事金額を決めて、実際に工事を行って。
一見大変そうですが、始まってしまえばあっという間。
家づくりって楽しいんです。
私たち重松建設で家づくりを行っていただくお客様も、
皆さん、アイディアを出し合い、夢を語り合いながら、
楽しく打ち合わせを進めていただいています。
---------------------------------------
◇家づくりにかかる時間
---------------------------------------
さきほどご紹介したページを見て、お気づきかもしれませんが
家づくりは、思っている以上に時間がかかります。
打ち合わせ開始から住まいの完成までは、9 ヶ月くらいかかります。
また、打ち合わせを始める前には、
打ち合わせをする会社を決めるための情報収集も必要です。
気になる会社のホームページを見たり、資料を取り寄せたり、
モデルハウスを見たり、営業スタッフの話を聞いたり。
さらに、ほとんどのお客様は、最初から建てる会社を1社に絞っているわけではありません。
いくつかの会社の情報を集め、間取りや金額の提案を受けます。
それらを比較検討する時間も必要です。
ということで、家づくりを考え始めてから、新しい住まいが完成するまでは、1年以上かかることが多いのです。
1年以上 なかなかピンとこない話ですよね。
---------------------------------------
◇新しい家に住み始める日を決める
---------------------------------------
そこで、家づくりのスタートラインに立っている方へお伝えしているのが、
『〇年〇月〇日に新しい家に住みはじめる! 』 という
日付の目標を決めてもらうことです。
「お子様の小学校入学に間に合わせたい」など、
具体的な予定がある場合は、その予定に合わせた日付を。
具体的な予定が特に無い場合は、1年後くらいの日付にすると良いでしょう。
なぜ、日付を決めると良いのでしょうか?
それは「今やることが明確になるから」です。
引っ越す日付を決めると、
「いつまでに工事をスタートしたいから、契約はこの時期までに」
と、今やるべきことを逆算できます。
逆に、日付を決めないままスタートすると、
予想以上に時間が掛かってしまい、工事までの時間や、
引っ越しが大幅に遅れてしまう可能性が高くなります。
併せて、肝心の間取り打ち合わせに時間が掛けられなくなると、
せっかくの家づくりなのに、もったいないですよね。
ぜひ、 家づくりをスタートする前に
『〇年〇月〇日に新しい家に住む 』 と、日付を決めてみましょう!
資料請求・お問い合わせ
まずは資料が欲しい!という方はこちら。お問い合わせ後の営業はいたしませんのでご安心ください。
見学会や相談会の予約
経験豊富な家づくりのプロによる個別無料 相談会をほぼ毎日受付けています。
イベント情報
気軽に重松建設のことが知りたい方は オープンハウスやイベント情報をチェック!
お気軽にお問い合わせください
営業時間:9:00〜19:00(年中無休)
COPYRIGHT © SHIGEMATSU CONSTRUCTION CO.LTD. ALL RIGHTS RESERVED.